【キャラ弁ウインナー】ガボラ ヒレをとったらガ〇ラ?

ウインナーで作った怪獣ガボラの写真 怪獣
ガバラ

息子がウルトラマン・シリーズのDVDにはまっているおかげで、キャラ弁ウインナーも怪獣シリーズが続いております。

基本的に、息子が興味のあるものを作っているのですが、最近は息子の話についていけず、何を作ったらいいのか困っているという状況です。

「ウルトラマン第●話に出てくる◇☆$(怪獣の名前)は、◎×△※が武器で、¥%#^&星人に操られて…」

って言われても、私、そこまで覚えてませんからね。

「なんでそこまで覚えてんの?」と訊いたら

「知らん。DVDとかYouTube観てるだけだし」という答え。

いやいや、きっと何か隠しているに違いない。漢字カードみたいな「怪獣カード」持ってるとか、ノートを作っているとか。

そういえば、DVDを観ながら怪獣の名前をチラシの裏にズラズラと書いていたなあ。確かテーブルの上にあったはず…、と探してみたら、あったあった! これだこれだ。

書くのが苦手な息子、カタカナが苦手な親父

うわっ! 字汚な…、しかも、全然整理されてないし、行き当たりばったりに書き付けているだけって感じ。

これで彼の頭の中には、第●話の怪獣◇☆$、武器は◎×△※、というような情報が整理されていくのでしょうか。

信じられん…、羨ましい…。

実は、息子には「ディスグラフィア」という学習障害があり、字を書くのがひどく苦手なのです。上の写真を見ればわかりますね。読む方は問題なくて、漢字もすらすらと普通に読めるのですが。

平仮名の「せ」が、今でも時々ひっく返ったりします。息子は今5年生ですが、字はどう見ても低学年レベルですね。いや、幼稚園生でもこれより上手な子はいるのではないでしょうか。

おそらく、息子の記憶力の良さ(興味のあるものだけですが)はその代償なのだと思いますが。

私としては、学習障害も記憶力も一緒にして、息子の個性だと思っておりりますので。ハイ。

そうすると、私がカタカナに弱いも学習障害の一種かも。

例えば、ガボラという怪獣の名前、何度聞いても覚えられません。

細かくいうと、ガボラの場合、最初の「ガ」と最後の「ラ」は覚えているのですが、真ん中が「バ」だったか「ビ」だったか「ブ」だったか「ベ」だったか「ボ」だったか、よく覚えていない。

「ガバラ? ガビラ? ガブラ? ガベラ? ガボラ?」

考えれば考えるほど、分からなくなってしまいますわい。

こうして文章にしているときは、資料とかネットで調べたりしながら書けるのでいいんですけど。

ウラン怪獣ガボラ

ちなみにガボラは初代「ウルトラマン」に出てきた怪獣ですね。“ウラン怪獣”という別名がついています。ウランを食べる怪獣です。

ウランを食べる? ウランは原子力発電の核燃料ですね。

あれ? ゴジラも核燃料食べてなかったかぁ? 原子力発電所に現れて、原子炉を取り出すシーンがあったはず。でも口にはいれなかったからなあ。皮膚から放射線を吸収していたのか。

エネルギーが核ということで、ガボラとゴジラは親戚かもしれません。

でも見た目が全然違います。

ガボラは顔の周りに6枚のヒレがあって、閉じると顔を隠すことができます。エリマキトカゲの襟巻の部分が6枚のヒレになったようなイメージ。エリマキトカゲは襟巻を後ろに閉じますが、ガボラは前に閉じて顔を隠します。

何のために顔を隠すのかというと、閉じ合わせたヒレの先端がとんがっていて、それで地面に穴を掘って潜り、地中のウランを探すと、いうことになっているのですが、その場面を想像しているうちに、ある疑問が浮かびあがってきました。

掘った穴の中で、ヒレは閉じているわけですよね。そこでウラン鉱石を見つけました、食べようとします、でもヒレが閉じてて顔は隠れています、ヒレを開こうとしますが、穴の中なので開けません。

ガボラ、どうやってウラン鉱石を食べるですかねぇ?

閉じたヒレの隙間から、カメレオンみたいに舌がビヨーンと伸びてくるのかなぁ。

あるいは、見つけたウラン鉱石を手に持って一旦地上に出てからゆっく食べるのかなぁ。でも、四つ足で歩くから、持とうにも持てないよなぁ。

息子に相談してみます。

ところで、このガボラですが、現在、“鋭意制作中”となっている映画『シン・ウルトラマン』に登場します。

質感がなんかメカニカル。ゴジラにはメカゴジラが登場しましたが、もしかしたらこれはメカガボラか?

『ゴジラVSコング』の日本公開も遅れていますし、いつになったら『シン・ウルトラマン』が観られるのでしょうか。

制作スタッフの皆さん、頑張ってください。

ガボラウインナーを作って見た

ウインナーで作ったガボラの写真
ガボラウインナー

映画の完成を願って、ガボラウインナーを作りました。

材料

材料は以下のとおりです。

  • 胴体・頭 → ウインナー
  • 手・足・ヒレ・尻尾 → ニンジン
  • 背中 → 竹輪
  • 目 → スライスチーズ
  • 瞳 → 海苔

作り方

ポイントは、ウインナーだけだと痩せっぽちに見えるので、背中に竹輪を乗せました。

ん? 顔の周りのヒレを取ったらガメラウインナ―とほとんど同じだぁ!?

ウインナーで作ったゴジラの写真
ガメラウインナー

名前も一字違いでしたね。

道具・パーツの作り方・組み立て方についてはこちら。