出来事

オオゴマダラ成長記 その1.幼虫発見からサナギになるまで。

8月3日の朝、家の前に置いてある鉢植えに水やりしていたところ、ホウライカガミにもぞもぞと蠢くイモムシ発見。よく見るとそれはオオゴマダラの幼虫ではありませんか!左はミノムシ、右のシマシマのやつがオオゴマダラの幼虫オオゴマダラとはオオゴマダラは...
爬虫類

【キャラ弁ウインナー】クロイワトカゲモドキ けっこう鈍くさい絶滅危惧種

今回のキャラ弁ウインナーは、ちょっとというよりは、かなりマニアックな生き物です。その名も「クロイワトカゲモドキ」。沖縄県内でも沖縄本島と古宇利島、瀬底島、屋我地島にしか生息していないという貴重な爬虫類で、沖縄県の天然記念物に指定されているほ...
出来事

ユムシを捕まえにいって、トントンミーに捕まった?

以前【キャラ弁ウインナー】で作ったことがあるユムシ。実は、実物を見たことがありません。というか、正確にいうと、潮が引いた干潟のわずかに水がたまっているところで、半透明の平たくて長ーいベロみたいなもの(吻)を出しているところは見たことがあるの...
出来事

漢字書き取りテスト 今度は0.8点?

ディスグラフィア(書字障害)を持つ息子にとって、漢字の書き取りテストはいつも大きな試練です。小学4年の頃までは、ほとんど白紙状態でしたが、5年生になってから、とりあえず全て答えを書くようになりました。もちろん、正しく書けません。ほとんど息子...
怪獣

【キャラ弁ウインナー】ナメゴン 火星から来た巨大ナメクジ

ウルトラQにはまった息子が、ナメゴンのフィギュアが欲しいと言い出しました。なんでナメゴンが欲しいの?見た目、ちょっとキモいけど、なんか可愛いところもあるし、目から光線も出すし、ナメクジがモデルの怪獣って面白いんじゃない?しかも、50年以上も...
出来事

梅雨と白い花とクサゼミと

なんか、歌のタイトルみたいになってしまいましたが、この三つが我が家周辺の今頃の風物詩でもあります。梅雨まず、梅雨。沖縄地方は平年よりも早く5月4日に梅雨入りしました。以前は「梅雨入り宣言」みたいな言い方をしていましたが、最近は「宣言」とは言...
出来事

ディスグラフィアは絵も鏡絵になる?

息子もいよいよ、4月から小学校最終学年になりました。ついこの前、入学式をあげたような気がするのに。もう6年生かぁ。以前にディスグラフィアである息子の絵を紹介しましたが、その後、新たな発見がありましたので、そのことを書きます。まずはこの絵をご...
怪獣

【キャラ弁ウインナー】ケムール人 今でも時々思い出す誘拐怪人

息子がついに「ウルトラQ」を見始めました。ウルトラシリーズの原点ともいうべきテレビドラマです。息子によると、ぞわぞわ~っと怖い雰囲気にはまったそうです。なんか、ゴジラの第1作と似たような雰囲気だよね。白黒だし。怖いのは苦手じゃなかったの?怖...
出来事

ディスグラフィア(書字障害)の息子が絵を描くと・・・

以前、息子がディスグラフィア(書字障害)であることを書きました。実は、絵もなかなか上手く描けません。なかなか、どころか同級生の子の絵と比べなくても、「うーん、ちょっとこれは…」というレベルです。小さい頃描いた絵が残っているので、年を追ってみ...
哺乳類

【キャラ弁ウインナー】モモンガ ムササビとはどこが違うのでしょう

お父さん、モモンガって、なんな怪獣っぽくね?モモンガって、あの手足を広げて滑空するやつ?けっこう可愛い顔してるのに?顔は可愛いけど、怪獣っぽいのは、名前の方。モモンガ…、あっ!ホントだ。モモンガ、あれ? モモンガーっていたんじゃない!?お父...