怪獣 【キャラ弁ウインナー】7月10日はウルトラマンの日 もうすでに過ぎてしまいましたが、7月10日は「ウルトラマンの日」でした。1966年の7月10日、「ウルトラマン」の第一話の1週間前に「ウルトラマン前夜祭ウルトラマン誕生」という番組PRイベントが公開録画中継で放送されたことにちなんで制定され... 2021.07.16 怪獣
怪獣 【キャラ弁ウインナー】グドン クオリティには目をつぶって下さい。 前回は昆虫のトゲトゲでしたが、息子の怪獣フィギュアのコレクションの中にも、トゲトゲに似たやつがいました。それがこいつです。こいつもトゲトゲ怪獣玩具菓子のおまけにしてはかなりのクオリティ「グドン」といいます。全身にトゲがあります。ちなみに、グ... 2021.07.08 怪獣
昆虫 【キャラ弁ウインナー】トゲアリトゲナシトゲトゲ その名前、オヤジには頭が痛いぞー。 トゲアリトゲナシトゲトゲについて、息子が解説お父さん、トゲアリトゲナシトゲトゲって知ってる?な、なんだってぇ?だから、ト・ゲ・ア・リ・ト・ゲ・ナ・シ・ト・ゲ・ト・ゲ!早口言葉?トゲアリトゲナシトゲトゲ!って、違うよ、虫の名前だよ。ボケてくれ... 2021.06.25 昆虫
怪獣 【キャラ弁ウインナー】ジラース 名前の意味は「次郎おじさん」 前回「ガボラ」の投稿の中で、「ガボラが地面の中でヒレを閉じた状態で、どのようにしてウラン鉱石を食べるのか?」という疑問について書きました。ヒレを閉じて顔を隠しているわけですから、自ら掘った穴の中では狭くてヒレを開くことはできないんじゃないか... 2021.06.10 怪獣
怪獣 【キャラ弁ウインナー】ガボラ ヒレをとったらガ〇ラ? 息子がウルトラマン・シリーズのDVDにはまっているおかげで、キャラ弁ウインナーも怪獣シリーズが続いております。基本的に、息子が興味のあるものを作っているのですが、最近は息子の話についていけず、何を作ったらいいのか困っているという状況です。「... 2021.06.02 怪獣
怪獣 【キャラ弁ウインナー】ピグモン 須賀川市の案内人になっていた友好珍獣 息子は、たまたまYouTubeからウルトラマンシリーズにはまってしまいましたが、世間でもどうやらウルトラマン・ブームになっているようです。ウルトラマン・ブーム再来?久しぶりに本屋をブラブラした時のこと。雑誌コーナーで『ウルトラ&特撮PERF... 2021.05.20 怪獣
怪獣 【キャラ弁ウインナー】エレキング デンキウナギの怪獣版? ウルトラセブンについて ― 親子の会話お父さん、ウルトラセブンって結構グロいんだよ。そうかぁ? お父さんはウルトラシリーズでは一番セブンが好きだけどなぁ。だって、アイスラッガーで怪獣の首をちょん切って、血がドバッて噴き出たりするんだよ。ちょ... 2021.05.07 怪獣
怪獣 【キャラ弁ウインナー】ゼットン ウルトラマンを倒した最強のウルトラ怪獣 ゼットン、知っとん?お父さん、ゼットンって知っとん?ハハハ、ダジャレで質問か。もちろん知ってるよ。ウルトラマンの最終回に出てきた怪獣だろ?でも、逆に聞くけど、なんでゼットンを知っとん?YouTubeで、最強のウルトラ怪獣って調べたときにゼッ... 2021.04.27 怪獣
怪獣 【キャラ弁ウインナー】バルタン星人 ホントは可哀そうな宇宙難民 ほぼ1年間、ゴジラのDVDにはまった息子でしたが、最近、ウルトラマン・シリーズにも興味をもつようになりました。ゴジラシリーズの次はウルトラマン・シリーズきっかけは、「ウルトラマン・ティガ」に登場した「ガタノゾーア」が最強怪獣として紹介された... 2021.04.15 怪獣
甲殻類 【キャラ弁ウインナー】オカヤドカリ うじゃうじやいる天然記念物 オカヤドカリの行列発見!先日、「仲伊保なかいほの浜」へ家族で遊びにいきました。私が住んでいる南城市の東海岸側では、唯一人口的の護岸がない自然の海岸です。といっても自然の海岸の長さは200mほど。西側は仲伊保漁港に隣接しており、東側に行くとい... 2021.03.26 甲殻類