哺乳類 【キャラ弁ウインナー】イッカク その牙、邪魔になりませんか? 息子の奥歯が抜けました小4の息子の奥歯がようやく抜けました。左下の一番手前の臼歯です。1週間ほど前からぐらつき始め、息子曰く「首の皮一枚でつながっている」状態になっていたのですが、自分でなかなか抜くことができず、最後は家内が指を口に突っ込ん... 2020.11.11 哺乳類
魚類 【キャラ弁ウインナー】マンボウ 史上最弱生物説の謎を解く 最近、本やWEBで仕入れた情報をもとに、夕食時にいろんな蘊蓄(うんちく)を述べるようになった息子。先日もマグロの刺身を食べながら、話しはじめました。お父さん、これマグロだよね。え、マグロだよ。なんで。いや、アカマンボウっていう魚の刺身が、マ... 2020.11.07 魚類
空想生物 【キャラ弁ウインナー】シーサー 魔除けにしては可愛すぎ 沖縄を象徴する最も有名なキャラクターといえば、シーサーではないでしょうか。お土産品としてもいろんな種類のシーサーが売られています。シーサーとは?そもそも、シーサーとは何者なんでしょうか。一般的にいわれているのが、古代オリエントの獅子像がシル... 2020.10.29 空想生物
節足動物 【キャラ弁ウインナー】ムカデ 苦手な方は閲覧注意 今回のキャラはちょっとヤバイです。そもそも作った本人が一番嫌いな生き物なんですから。ムカデ侵入事件人から嫌われている生き物の双璧といえばムカデとゴキブリではないでしょうか。これにクモが加わると三大嫌われ生物となります。少なくとも日本では。と... 2020.10.22 節足動物
哺乳類 【キャラ弁ウインナー】マンモス 輪切りの肉を食べてみたい 「はじめ人間ギャートルズ」の世界観が好きでした子どもの頃、好きだったテレビアニメの一つに「はじめ人間ギャートルズ」があります。簡単にいうと、原始人の家族のお話。クロマニョン人という設定らしいですが、クロマニョン人にしては足が短いし、団子っ鼻... 2020.10.16 哺乳類
哺乳類 【キャラ弁ウインナー】スイギュウ 沖縄では水牛車をひいてます スイギュウが牽く水牛車は、沖縄の観光地で活躍しています。八重山諸島の竹富島や西表島が有名ですね。水牛に○○○はつきもの私も今から40年ほど前、竹富島で初めて水牛車に乗りました。ガイドのおじさんが、三線を弾きながら、赤瓦屋根の民家の集落の中を... 2020.10.12 哺乳類
鳥類 【キャラ弁ウインナー】ニワトリ 卵とともに、感謝の意を表します ニワトリの思い出子どもの頃、家でニワトリを飼っていました。私が飼っていたわけではなくて、私が生まれる前からどうやらいたようです。そのほかに、ヤギもいましたし、なんか黒い大きな生き物がいたような記憶もあるので、牛もいたはずです。もちろんペット... 2020.10.06 鳥類
魚類 【キャラ弁ウインナー】シュモクザメ カナヅチのくせに泳ぎが得意? へんてこりんな頭の形は何のため?“変な動物ランキング”があるとすれば、おそらく上位に食い込むことは間違いないでしょう。なんですか、あの頭は。人の髪型に例えると、モヒカン刈りなみの衝撃度です。サメといえは、流線型が基本でしょうが。範囲を魚類全... 2020.09.30 魚類
哺乳類 【キャラ弁ウインナー】カンガルー お腹の袋に子どもも入ってます 息子、カンガルーと出会う息子が3歳くらいの頃、「長崎バイオパーク」という動物園に遊びに行ったときのこと。その動物園には「オオカンガルーふれあい広場」といって、オオカンガルーが野放しにされている広場がありました。カンガルーというと、立ち上がっ... 2020.09.25 哺乳類
空想生物 【キャラ弁ウインナー】ニョロニョロ 簡単・可愛い、ムーミン谷の謎の生き物 これまで紹介してきたキャラウインナーは、結構マニアックなものが多かったので、今回は簡単で可愛い、小さなお子さんにも喜ばれるキャラウインナーをご紹介いたします。未だに人気の高いムーミンご覧のとおり、ムーミンに出てくるニョロニョロですね。これも... 2020.09.23 空想生物